稲盛 和夫 さんの「京セラフィロソフィ」の全目次を紹介します。
目次は本の要点が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。
目次が気に入りましたら是非直接本を手に取ってみてください。
では目次を見ていきましょう!
ジャンル
【京セラフィロソフィ 目次】第1章 すばらしい人生をおくるために 【稲盛和夫・要点・もくじ】
まえがき
「京セラフィロソフィ」はどのようにして生まれたか
【京セラフィロソフィ 目次】1 心を高める【稲盛和夫・要点・もくじ】
「宇宙の意志」と調和する心
愛と誠と調和の心をベースとする
きれいな心で願望を描く
素直な心をもつ
常に謙虚であらねばならない
感謝の気持ちをもつ
常に明るく
【京セラフィロソフィ 目次】2 より良い仕事をする【稲盛和夫・要点・もくじ】
仲間のために尽くす
信頼関係を築く
完全主義を貫く
真面目に一生懸命仕事に打ち込む
地味な努力を積み重ねる
自ら燃える
仕事を好きになる
ものごとの本質を密める
渦の中心になれ
率先垂範する
自らを追い込む
土俵の真ん中で相撲をとる
本音でぶつかれ
私心のない判断を行う
バランスのとれた人間性を備える
知識より体得を重視する
常に創造的な仕事をする
【京セラフィロソフィ 目次】3 正しい判断をする【稲盛和夫・要点・もくじ】
利他の心を判断基準にする
大胆さと細心さをあわせもつ
有意注意で判断力を磨く
フェアプレイ精神を貫く
公私のけじめを大切にする
【京セラフィロソフィ 目次】4 新しいことを成し遂げる【稲盛和夫・要点・もくじ】
潜在意識にまで透徹する強い持続した願望をもつ
人間の無限の可能性を追求する
チャレンジ精神をもつ
開拓者であれ
もうダメだというときが仕事のはじまり
信念を貫く
楽観的に構想し、
悲観的に計画し、
楽観的に実行する
【京セラフィロソフィ 目次】5 困難に打ち勝つ【稲盛和夫・要点・もくじ】
真の勇気をも上
闘争心を燃やす
自らの道は自ら切りひらく
有言実行でことにあたる
見えてくるまで考え抜く
成功するまであきらめない
【京セラフィロソフィ 目次】6 人生を考える【稲盛和夫・要点・もくじ】
人生・仕事の結果=考え方x熱意x能力
一日一日をど真剣に生きる
心に描いたとおりになる
夢を描く
動機善なりや、私心なかりしか
純粋な心で人生を歩む
小善は大悪に似たり
反省ある人生をおくる
【京セラフィロソフィ 目次】第2章 経営のこころ【稲盛和夫・要点・もくじ】
心をベースとして経営する
公明正大に利益を追求する
原理原則にしたがう
お客様第一主義を貫く
大家族主義で経営する
実力主義に徹する
パートナーシップを重視する
全員参加で経営する
ベクトルを合わせる
独創性を重んじる
ガラス張りで経営する
高い目標をもつ
【京セラフィロソフィ 目次】第3章 京セラでは一人一人が経営者【稲盛和夫・要点・もくじ】
値決めは経営である
売上を極大に、経費を極小に
(入るを量って、出ずるを制する)
日々採算をつくる
健全資産の原則を貫く
能力を未来進行形でとらえる
目標を周知徹底する
【京セラフィロソフィ 目次】第4章 日々の仕事を進めるにあたって【稲盛和夫・要点・もくじ】
採算意識を高める
検約を旨とする
必要なときに必要なだけ購入する
現場主義に徹する
経験則を重視する
手の切れるような製品をつくる
製品の語りかける声に耳を傾ける
一対一の対応の原則を貫く
ダブルチェックの原則を貫く
ものごとをシンプルにとらえる
ジャンル
【評価・感想・口コミ】京セラフィロソフィ / 稲盛和夫【Amazonレビューを引用】

稲盛さんの考え方がぎっしりと詰まった一冊
会社経営を成功させる方法ではなく、どのようなマインドが成功に導いたのかというもっと奥深い部分での理解を促す一冊です。稲盛さんの他の本に比べると厚く、値段も少し高めですが私は個人的にこの本が最も読み応えがありました。 :レビュー一覧
京セラフィロソフィ / 稲盛和夫の内容説明
京セラ、KDDIの創業、JALの再建と、次々と世界的大企業を発展に導いてきた当代随一の経営者である著者が、
その人生哲学の真髄ともいうべき「京セラフィロソフィ」を、ついに一般向けに公開することになりました。
これまで京セラ内部と、著者が主宰する経営塾「盛和塾」でしか読むことのできなかった“門外不出の書"を、
600ページを超える充実の内容、そして、いつまでも手元に置いておきたくなる特別ビニールクロス仕様にてお届けします。
経営者からビジネスパーソン、教育者、学生、主婦の方まで、
あらゆる立場の人にとって、人生における指針、仕事における道標となる考え方が満載。ぜひ人生の“座右の書"として、長くご愛読ください。 :引用元
ジャンル
ジャンル別売れ筋ランキング
私の一生のバイブルとしての一冊となりました