【全目次】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】 #論点思考 #内田和成の思考 #内田和成

【全目次】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】 #論点思考 #内田和成の思考 #内田和成

内田和成 さんの「論点思考 内田和成の思考」の全もくじを紹介します。

目次は本の要約が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。
目次が気に入りましたら是非直接本を手に取ってみてください。

では目次を見ていきましょう!

目次

【論点思考 内田和成の思考 目次】第1章 あなたは正しい問いを解いているか【内田和成・要約・もくじ】

1 すべては問題設定に始まる

ケーキを半分に分けるには?

最も重大なあやまち
― 間違った問いに答えること

「どんな広告をうつべきか」は解くべき問題か

新製品開発は会社の成長につながるか

カギは「既存顧客」だった

論点の変更が提携の成功を導く

2 問題解決プロセスにおける論点の役割

論点思考でニューヨークを復興させたジュリアーニ

道路の横断取り締まりが凶悪犯罪を減らす

まず、与えられた問題を疑う

問題解決のカギを握る最上流工程

【論点思考 内田和成の思考 目次】第2章 論点候補を拾いだす ― 戦略思考の出発点【内田和成・要約・もくじ】

1 論点思考の論点

課題に優先順位をつけて絞り込む

論点思考の四つのステップ

2 論点と現象を見極める

事例
「会社に泥棒が入った」

事例
「経営不振に陥ったレストラン」

事例
「少子化問題」

論点設定せずに問題解決に取り組んではいけない

どこにでもある一般的な問題は論点にならない

本当にそれが論点か

3 論点は動く

論点は人によって異なる

論点は環境とともに変化する

論点は進化する

作業や議論で別の論点が見える

【論点思考 内田和成の思考 目次】第3章 当たり・筋の善し悪しで絞り込む【内田和成・要約・もくじ】

1 当たりをつける

なぜよい釣り場がわかるのか
― 仮説をもつ

白黒つけられそうなところからアプローチする

仕事の依頼者の関心の低い分野を探る

芋づる式アプローチ
―「なぜ」を五回繰り返す

深まるか、転調するか

2 「筋の善し悪し」を見極める

「解決できるか」にこだわる

解ける確率の低い論点は捨てる

筋の善し悪しを見極める感覚

選択肢の数も重要なポイント

実行すれば成果があがるのは筋のよい論点

「あれもこれも」では結局、なにもできない

経験が当たりの精度を高める

【論点思考 内田和成の思考 目次】第4章 全体像を確認し、論点を確定する【内田和成・要約・もくじ】

1 プロービング(探針)を行なう

質問をぶつけて反応を見る

「論点の仮説」を立てる三つのアプローチ

質問の繰り返しから筋のよい「論点の仮説」が生まれる

意外な質問の効用

現場でプロービングする

話を聞く以外にも、現場感覚を得る

2 依頼主の真意を探る

発言の真意、意図、バックグラウンドを考える

直観によって言葉の裏を見抜く

相手の靴に自分の足を入れる

相手を「わくわく、どきどき」させる提案

3 引き出しを参照する

相手の話の聞こえ方が変わる

事例
オリンピックの金メダルを増やす方法

4 論点を構造化する

拾いだした論点を整理する

上位概念の論点を考える

構造化にも当たりつけは必要

効果を考えて中小論点から実行する場合もある

虫食いのツリーをつくる

論点のレベルの違いを意識する

全体像を把握しながら目の前の仕事を行なう

論点を見つけてから構造化する

【論点思考 内田和成の思考 目次】第5章 ケースで論点思考の流れをつかむ【内田和成・要約・もくじ】

〈ケース〉 「原料費が上がっている。コストの問題を解決してほしい」と上司から指示された

まず、現象の把握から始める

当たりをつける

インタビューでインプットする

引き出しを見る(アナロジーで考える)

構造化で論点を確認する

作業屋で終わってはいけない

論点から導きだされた解決策

【論点思考 内田和成の思考 目次】第6章 論点思考力を高めるために【内田和成・要約・もくじ】

1 問題意識をもって仕事をする

本当の問題はなにかとつねに考える姿勢

問題意識が論点思考を育む

2 視点を変える

視野・視座・視点の三要素で論点思考を高める

視野
-普段あまり見ていない方向に眼を向ける

視座
-二つ上のポジションに就いているつもりで仕事をする

視点
-切り口を変えてみる

3 複数の論点を考える

問いが出せないのは危険

代替案を考えるには上下左右の論点が重要

自分の主張の論点を明確にする

反対者の意見を想像する

4 引き出しを増やす

問題意識が引き出しを育てる

集めない、整理しない、覚えない

反論されても、説得せずに聞く

5 論点思考の効用

メンバーへの課題の与え方

メンバーの力量に応じて、論点のレベルを使い分ける

人材育成のためには仮説より論点を与える

時には失敗させる

6 論点と仮説の関係

論点思考と仮説思考は密接不可分

問題解決のプロセスは行きつ戻りつするのが現実

おわりに

【評価・感想・口コミ】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【Amazonレビューを引用】

Amazon

そもそも何を解決すれば良いの?ということ

ロジカルシンキングやフレームワークに関する本は乱立気味?と思われますが、本書はその手前で、そもそも何が問題?何を解決するのか?という点を明確にするというのがキモです。 極めてベーシックなようですが、この点がブレまくって無駄な社内会議の時間を費やしていることも少なくないので、まずは原点に立ち返るという意味でもおすすめ。 あと、「自分より二段階上の職位になったつもりで考える 」、つまり高い視座を持つことの重要性にもふれられていますが、これは本当に大事。営業やっているとありがちですが、自分の成果を追いかけるあまり、組織全体にとってプラスなのかという視点、判断力が鈍ることがあります。 なので、部下のいる人、マネジメントのキャリアを積みたい人にも読んで頂きたいです。

Amazon

「オリンピックで日本の獲得メダルを増やすには」は論点ではない!

何度も読み返したい一冊に追加です。論点は「解くべき課題」のこと。論点がずれていたらその後のプロセスに価値はなくなってしまいます。厄介なのは、論点が最初から示されていることはほぼないということ。最初に見えているのは、”現象”なんです。レビューにある通り「オリンピックで日本の獲得メダルを増やすには」というのはオリンピックでメダルがとれていないという現状の裏返し。これを解決しても根本的な解決にはなりません。「なんでメダルを増やしたいのだろう」などWhyを考えることで論点に近づくことができます。同様の例として「少子化問題」も問題という名がついているものの「現象」であり、論点ではないんです。この現象と論点の区別が非常に大事であるということが一番の学びでした。どうやって論点思考を鍛えるかは、ぜひ本書を読んでもらえればと思います! :レビュー一覧

論点思考 内田和成の思考 / 内田和成の内容説明

【全目次】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】 #論点思考 #内田和成の思考 #内田和成

【全目次】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】 #論点思考 #内田和成の思考 #内田和成

正しい論点で、
問題解決力が劇的に向上する!

ロングセラー『仮説思考』の著者が明かす
コンサルタントの暗黙知を解説。

ビジネスにおいて本当に大事なことは、やらないことを決めることだ。企業は数え切れないほど多くの問題を抱えていて、それらをすべて解決しようと思っても、時間もなければ人も足りない。仕事には期限がある。こなすことのできる工数も限られている。その中で解くべき問題を設定し、選択し、それに取り組み、成果をあげなければならない。成果をあげるには真の問題を選びとることが大切だ。
この真の問題を著者が25年間勤めたボストンコンサルティンググループでは「論点」と呼ぶ。そして、論点を設定するという、問題解決の最上流に当たるプロセスが「論点思考」である。論点を設定することにより、考えるべきことが絞られ、問題解決のスピードは上がり、解決策を実行したときの効果も高くなる。成果を出すには、「正しい答え」でなく、「正しい問い」「解くべき問題」=論点が重要となる。「間違った問い・問題」に取り組むことは大いなる「時間のムダ」であるという。
コンサルタントの世界では、与えられた問題の分析ができ、その問題が解決できるというだけでは、コンサルタントとして半人前。一流のコンサルタントは論点が何かを見つけだす能力に優れているのだ。そして、パートナークラスのコンサルタントであれば、他の調査・分析作業は部下に任せることがあっても、論点の設定だけは自らが徹底的に行なう。
本書はこれまでコンサルタントの頭の中にしまい込まれていて名人芸と思われていたものを、読者のわかる形に分解し、やさしく説明している。日ごろの業務の中で「上司に言われた問題に取り組んでいるが、これでいいのか」「本当の問題は別にあるのでは」と疑問を持ちながらしている人、加えて、部下に問題・課題を与える立場にある管理職の人も必読の一冊 :引用元

ジャンル

ジャンル別売れ筋ランキング

著者関連
内田和成 さん著書もくじ一覧
内田和成 さん著書Amazon一覧

論点思考 内田和成の思考 / 内田和成 を見た後に買っているのは?

論点思考

右脳思考

イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」

ロジカル・シンキング (Best solution)

内田和成 著者目次関連本【モクホン】

【全目次】仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 / 内田和成【要約・もくじ・評価感想】 #仮説思考 #内田和成

論点思考 内田和成の思考 / 内田和成 関連目次本【モクホン】

【全目次】イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 / 安宅和人【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 / 安宅和人【要約・もくじ・評価感想】 #イシューからはじめよ    モクホン ビジネス書の本の目次を読むサイト mokuhon #読書 #読書好きな人と繋がりたい

【全目次】「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術 / 高松智史 【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】「答えのないゲーム」を楽しむ 思考技術 / 高松智史 【要約・もくじ・評価感想】 #答えのないゲームを楽しむ #思考技術 #高松智史

モクホン オススメ記事

[st-taggroup tag=”0″ page=”2″ order=”desc” orderby=”rand” slide_more=”もっと見る” load_more=”on” type=””]

【全目次】論点思考 内田和成の思考 / 内田和成【要点・もくじ・評価感想】 #論点思考 #内田和成の思考 #内田和成

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次