【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法

篠原信 さんの「子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法」の全もくじを紹介します。

目次は本の要約が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。
目次が気に入りましたら是非直接本を手に取ってみてください。

では目次を見ていきましょう!

目次

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第一部 好奇心が湧き出る泉をつくる【篠原信・要約・もくじ】

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第1章 「不思議」は学ぶ意欲の源泉【篠原信・要約・もくじ】

Q1 子どもが何事にも無関心です。

A
「不思議」を一緒におもしろがってみてください。

Q2 早いうちから言葉を覚えさせたほうがいいでしょうか。

A
言葉は体験の後がいいですね。

Q3 物の名前を教えるには、どうしたらよいでしょうか

A
名前をわざわざ教える必要はありません。

Q4 何度も物を落としたりお箸で茶碗を叩いたり、いたずらばかりします。

A
子どもは常に「実験」して学んでいます。

Q5 言葉の発達を促すには、どんな教え方がいいの?

A
目にしたものの実況中継がおすすめです。

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第2章 学ぶ意欲の基礎になる「自己肯定感」【篠原信・要約・もくじ】

Q6 子どもが何に対しても臆病です。

A
押しも引きもせず、
横に並んでみてください。

Q7 下の子を出産後、上の子の赤ちゃん返りに手を焼いています。

A
短時間でいいので
「目の前の子に全力投球」が大切です。

Q8 「なんでできないの!?」と思わず子どもに怒ってしまいます。

A
1日に5分間だけ、
自分だけのティータイムを確保してみては?

Q9 親として何かが足りていないような気がします。

A
子どもに足りない部分を
埋めてもらいましょう。

Q10 父親が子どもを叱ったとき、母親はどういう態度を取ればいいでしょうか。

A
一方が叱ったときは、
もう一方はなだめる役になりましょう。

Q11 子どもの短所ばかりが目につきます。

A
それは、短所じゃなくて「特徴」ですよ。

Q12 そうは言っても、短所を「裏から」見られません。

A
「ねばならない思考」に陥っていませんか。
第三者の目も借りてみましょう。

Q13 子どもが夢をかなえるために、どう導けばいいですか?

A
子どものペースに任せ、
自分から動いたことに
プラスのリアクションをしましょう。

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第二部 意欲はどう育てる?【篠原信・要約・もくじ】

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第3章 ほめる・叱る・そそのかす・楽しむ【篠原信・要約・もくじ】

Q14 ほめすぎると、つけ上がりませんか?

A
ほめるのではなく驚き、
おもしろがりましょう。

Q15 ごほうびで子どものやる気を引き出すのはどうですか?

A
目的がすり替わってしまうので、
おすすめしません。

Q16 叱ってもまったく聞きません。

A
「したこと」を叱るのではなく、
「しなかった」をほめてみてください。

Q17 子どもに響く叱り方ってありますか?

A
叱ってほしいときに叱ると有効です。

Q18 「しっかりしなさい」と言ってもふにゃふにゃしています。

A
そそのかしてみましょう。

Q19 勉強ができる子でも気をつけることはありますか?

A
「感動」のみずみずしさを大切に。

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第4章 やる気を損なう注意点【篠原信・要約・もくじ】

Q20 宿題のことを聞くと「いま、やろうと思っていたのに!」と言い返してきます。 放っておいたらやらないくせに!

A
子どもが自発的に動く
二つの「仕掛け」をつくってみましょう。

Q21 実社会は常に競争。子どものうちから競争させて、上昇志向を育てたいです。

A
多くの場合、比較は意欲を損ないます。
その子のペースで進むのが最速です。

Q22 小学校3年生になって、すっかり勉強嫌いになりました。

A
減点方式をやめて加点方式にしてみては?

Q23 子育て本をたくさん読みましたが、あまり効果がありません。

A
子育て本は「目の付けどころ」を知るツールです。
使い方を変えてみましょう。

Q24 覚えればいいだけのことを、理屈をこねてやろうとしません。

A
子どもには「なぜ?」さんと「役立つ?」さんがいます。
タイプに合わせて接してあげてください。

Q25 子どもは一人ひとり違うと言われます。子育てに役立つ、共通の特徴はないので しょうか。

A
「子どもの三類型」を知っておくと、
対応がしやすくなります。

Q26 ギリギリにならないと勉強しようとしません。

A
子どもの学習スタイルには
「毎日コツコツ型」と
「ラストスパート型」があります。

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第5章 意欲を引き出すコツ【篠原信・要約・もくじ】

Q27 鈍くさいし失敗ばかりで放っておけません。

A
鈍くさいのも失敗するのも
大事な「学び」です。
待ってみてください。

Q28 勉強机に10分と座っていられません。

A
食卓やリビングで、
時間を決めて、
親も一緒に座りましょう。

Q29 いつまでたっても子どもで困ります。

A
節目のときに
「約束の力」を活用してみては?

Q30 中学生になっても意欲というものが見えません。

A
親が少しずつ負けてあげてください。

Q31 なるべく長い時間勉強してほしいです。

A
学習は集中が大切。
机に向かう時間の長短は関係ありません。

COLUMN
通過儀礼

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第三部 やわらかくしなやかな地頭を育む【篠原信・要約・もくじ】

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第6章 具体的な教え方【篠原信・要約・もくじ】

Q32 どれだけヒントを出してもトンチンカンな答えしか出てきません。

A
わざと惑わせる質問をして、
回り道思考にとことん付き合いましょう。

Q33 考えずに、「わかんない」で逃げようとします。

A
質問をして、子どもの答えを
おもしろがってみましょう。

Q34 わかっていないのに、すぐに「わかった」と言います。

A
本当に腹に落ちるまで、
「三つの姿勢」で寄り添ってください。

Q35 分数や割り算でつまづいてしまいました。

A
ピザやケーキを子どもに切らせてください。

Q36 勉強をしているのに一向に成績が改善しません。

A
観察して「かみ合う」場所を見つけましょう。

Q37 勉強ができない子どもに、どこから教えればいいかわかりません。

A
小学校の算数で確かめてみましょう。

Q38 教えたその翌日には全部忘れています。

A
「教えない教え方」にしましょう。

Q39 解き方を丁寧に教えているのに、しっかり聞きません。

A
子ども本人が「答える」部分を
残すようにしてみましょう。

Q40 漢字や英単語などの暗記が苦手です。

A
記憶力は「他人」だと思って、
「えんぴつ読み」を試してみるといいですよ。

Q41 何度言っても、ちっともできるようになりません。

A
「入力」と「出力」は別物です。
「出力」には時間がかかります。

Q42 数学の文章問題が苦手なようです。

A
文章に出てくる数字をマルで囲んでみましょう。

Q43 あたふたと混乱して失敗ばかりします。

A
勉強の苦手な子は過度に緊張します。
まずは、緊張を緩めてあげましょう。

Q44 国語の勉強の仕方がわかりません。

A
1日に2、3行、簡単な新聞記事を書き写して、
文節と品詞を学ぶといいですよ。

COLUMN
マインドマップのすすめ

【子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 目次】第7章 創造性・グリット・見渡す力【篠原信・要約・もくじ】

Q45 創造性のある子どもに育てるにはどうしたらいいですか?

A
創造性は「方法」をマスターすれば
誰でも発揮できます。

Q46 自分の頭で考えられる子に育てるには?

A
「科学の五段階法」が有効です。

Q47 ちょっとしたことで心が折れてしまいます。

A
理不尽を排除しすぎないようにしてください。

Q48 すでに指示待ち人間で、ちょっと心配です。

A
「周りを見渡す」体験を積ませましょう。

COLUMN
二十歳になるあなたへ

ジャンル

【評価・感想・口コミ】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【Amazonレビューを引用】

Amazon

天才的塾経営者が秘術を公開しまくり

この本、ちょっとすごい。 なにがすごいって、塾経営者によるマル秘教育術をこれでもか!!というほどに公開しまくってる。 (中略) うわー、ぼくは自分の子供をどうやって育てればいいんだーーー。と困っているときに、この本に出会った。この本、言語化…されている…!!お袋がぼくや生徒たちに施してきた教育法、いやそれ以上のものがきちんと理論に落とし込まれている!!これですよ、これ!子供を持つ親は絶対に読むべき!むしろ自治体が買い上げて全家庭に配るべき。

Amazon

とても良い本でした。

心が傷付いた子供達の育て直しをボランティアでやっている者です。ほんの少しの観察力と考え方で「困った子」ではなく「困っている子」なんだと気が付く事ができます。こちらの本では子供のタイプによる分析、勉強を生活に活かす工夫、子供への対応、声掛け等。学べることが非常に多いですし、本を読むのが苦手な親御さんでも読みやすいように工夫されています。子供がやる気になれるようなアイデアも沢山です。是非一度読んでみてください。 :レビュー一覧

子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信の内容説明

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法

最大10%還元 本のまとめ買いキャンペーン
赤ちゃんは意欲のかたまり。
これを失うことなく「やる気」と「地頭」を育てていく、親も子もおもしろくなる方法があります。
親が少し接し方を変えるだけで、途端に子どもは自分で考え、ひとりでどんどん学び出します。
異色の研究者が科学の視点で見出した「生きる力」を育てる方法を、
子育て中の親の悩みに答えるQ&A方式で紹介します。:引用元

ジャンル

ジャンル別売れ筋ランキング

関連記事
篠原信 さん著書もくじ一覧
篠原信 さん著書Amazon一覧

子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法を見た後に買っているのは?

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 子どもの天才脳を育てるコツ デキるパパママの教育実践術

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 子どもも自分もラクになる 「どならない練習」

篠原信 著書オススメ本

【全目次】自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #自分の頭で考えて動く部下の育て方

【全目次】思考の枠を超える 自分の「思い込み」の外にある「アイデア」を見つける方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】思考の枠を超える 自分の「思い込み」の外にある「アイデア」を見つける方法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #思考の枠を超える

【全目次】ひらめかない人のためのイノベーションの技法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】ひらめかない人のためのイノベーションの技法 / 篠原信【要約・もくじ・評価感想】 #ひらめかない人のためのイノベーションの技法

子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 関連本

【全目次】自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39 / 中島輝【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】自信スイッチ 10歳からはじめるポジティブ習慣39 / 中島輝【要約・もくじ・評価感想】#自信スイッチ #中島輝 #自己肯定感 #自己決定性 #アファメーション #ポジティブ

【全目次】メモで夢を叶える「魔法のドリル」 / 前田裕二【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】メモで夢を叶える「魔法のドリル」 / 前田裕二【要約・もくじ・評価感想】#メモで夢を叶える魔法のドリル    モクホン ビジネス書の本の目次を読むサイト mokuhon #読書 #読書好きな人と繋がりたい

【全目次】ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方 / 山口揚平【要約・もくじ・評価感想】

【全目次】ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方 / 山口揚平【要約・もくじ・評価感想】 #ジーニアスファインダー #山口揚平 #天才 #天才性 #読書 #自己啓発 #自己肯定

モクホン オススメ記事

[st-taggroup tag=”0″ page=”2″ order=”desc” orderby=”rand” slide_more=”もっと見る” load_more=”on” type=””]

【全目次】子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 / 篠原信【要点・もくじ・評価感想】 #子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次