
目次は本の要点が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。
目次が気に入りましたら是非直接本を手に取ってみてください。
では目次を見ていきましょう!
史上最強の哲学入門 の要約
史上最強の哲学入門 を要約しました。
この本は、哲学の歴史を「真理」「国家」「神」「存在」の四つのテーマに分け、プロタゴラスからハイデガーまでの哲人たちの思想を格闘技のラウンドになぞらえて解説し、絶対的な真理の有無、国家の本質、神の存在意義、人間の存在とは何かという根源的な問いに挑みながら、哲学を通じて世界の見方を問い直し、思考の限界を押し広げる知的格闘戦を描いた一冊です。
【史上最強の哲学入門 目次】第一ラウンド 真理の 『真理』- 絶対的な真理なんてホントウにあるの?【飲茶・要約・もくじ】
01 プロタゴラス
絶対的な真理なんかない
02 ソクラテス
無知を自覚することが真理への第一歩
03 デカルト
絶対に疑えない確実なものとは何か?
04 ヒューム
神も科学も思い込みにすぎない
05 カント
世界のホントウの姿は知りえません
06 ヘーゲル
闘争こそが真理に到達する方法である
07 キルケゴール
個人がそのために死ねるもの、 それこそが真理だ
08 サルトル
僕たちの手で人類を真理に導こうじゃないか
09 レヴィ=ストロース
真理は一つの方向で進むわけじゃない
10 デューイ
便利な考えを真理と呼べばいい
11 デリダ
到達できない真理を求めるのは不毛だ
12 レヴィナス
私と「他者」との関係を成り立たせるもの
【史上最強の哲学入門 目次】第二ラウンド 国家の 『真理』 国家の『真理』 – 僕たちはどうして働かなきゃいけないの?【飲茶・要約・もくじ】
13 プラトン
哲学者こそ国家の支配者だ!
14 アリストテレス
国家は腐敗と革命を繰り返す
15 ホッブズ
国家とは恐怖を利用した安全保障システムである
16 ルソー
国家の主権者は人民である
17 アダム・スミス
個人は自分勝手に利益を追求せよ
18 マルクス
資本主義は必ず崩壊する経済システムである
【史上最強の哲学入門 目次】第三ラウンド 神様の 『真理』 神様の『真理』 – 神は死んだってどういうこと?【飲茶・要約・もくじ】
19 エピクロス
神様のことなんか気にしなくていいよ
20 イエス・キリスト
汝の隣人を愛せよ
21 アウグスティヌス
人間は神の恩寵なくしては救われない
22 トマス・アクィナス
神学と哲学 正しいのはどっちか?
23 ニーチェ
宗教や道徳なんて弱者のルサンチマン
【史上最強の哲学入門 目次】第四ラウンド 存在の 『真理』 存在の『真理』 – 存在するってどういうこと?【飲茶・要約・もくじ】
24 ヘラクレイトス
「存在」 は変化する
25 パルメニデス
「存在」は不変である
26 デモクリトス
「存在」は原子でできている
27 ニュートン
地上でも天空でも 「存在」 は同じ法則で動く
28 バークリー
「存在」 するとは知覚することである
29 フッサール
あらゆる現象はどこから来るのか?
30 ハイデガー
「存在」とは人間の中で生じるもの.
31 ソシュール
世界を区別する
あとがき
「史上最強の哲学入門」の目次・要約画像









史上最強の哲学入門 の評価・感想・口コミ【飲茶・Amazonレビューを引用】
めちゃちゃ分かりやすい
哲学を初めて学ぶ人もまずはこれを読むべき。学校の教科書とかよりも断然分かりやすく、哲学について知りたいと思ったら真っ先に読むべき本。
すらすらと楽しく読めました
敷居の高い分野にも関わらず、ラフな表現かつ口語体で現代人目線でリズミカルに話が進みます。端々でクス笑いを誘う表現もあったりで、終始ワクワクしながら読みました。他の著書もさっそく購入しちゃいました♪
https://amzn.to/4byBCij
飲茶 著者目次関連本【もくじ・モクホン】
モクホン オススメの本目次記事
「史上最強の哲学入門」はつまらない?面白い?みなさんの感想・評価・クチコミ
「史上最強の哲学入門」のみなさんの感想・評価・クチコミ
まだレビューはありません。最初に書いてみましょう。
コメント